ヨシケイには17種類のコースが用意されていて、自分には一体どれが合っているのかわからない(^^;
そう思われる方も多いのではないでしょうか。
そこで、育児に奮闘中の私が、実際にヨシケイのプチママコースを1週間利用したので、そのレビューを紹介したいと思います。
ヨシケイの公式サイトから注文
まずは公式サイトからプチママコースを選択して、名前や住所など必要事項を入力して注文ボタンを押します。
※ヨシケイの会員と夕食ネットの会員は別になっているので、注意が必要です。
ここで気を付けないといけないのが、ヨシケイのプチママコースの注文締切は、配達を希望する週(月曜から金曜、もしくは土曜)の前の週の水曜日17時までとなっている事です。
注文を確定すると、注文内容の確認メールが届きます。ここで、注文内容に間違いが無いかを確認することができまるんですね。
そして、配達日当日、ヨシケイの配達員の方が、食材を届けてくれました。
ヨシケイのプチママ実践記!1週間のレシピと調理写真を公開
実際に、1週間調理してみましたので、それぞれについて写真を交えて感想を紹介していきますね♪
ちなみに、私が利用したのは2月末の1週間です。
月曜日(1日目):豚肉のすりおろし生姜焼き(383キロカロリー)
初日は定番の生姜焼きでした。味は普通に美味しかったです。
副菜のスパゲティサラダも普段食べ慣れてないせいか、美味しく感じました。
火曜日(2日目):カジキマグロステーキカツ(433キロカロリー)
2日目は、カジキマグロステーキカツです。普段食べない感じの料理でしたが、カツのわりにはさっぱりしていて、女性にも食べやすい感じです。
また、副菜の薄切りポテトのクリーム煮はヘルシーでクリーミーな味で食べやすかったです。
水曜日(3日目):牛丼(336キロカロリー)
3日目は、牛丼です。この2日間で豚肉、マグロと来て、次は牛肉になりました。
牛丼に関しては、特に可もなく不可もなく、想像通りの味でした。もちろん美味しくいただけました。
木曜日(4日目):鶏肉のオイマヨ炒め(377キロカロリー)
4日目は、鳥肉のオイマヨ炒め。鶏肉が柔らかくて、味もさっぱりしていて美味しくいただけました。
プチママコースの料理は基本的に、さっぱり目のものが多いのかなと感じました。
金曜日(5日目):白身魚のピザ焼き(239キロカロリー)
5日目最終日は、白身魚のピザ焼き。普段の食卓では、出てこないような料理で、味はどうなのか不安でした。
食べてみると予想を裏切って、白身魚が淡白で美味しくいただけました。
ヨシケイのプチママを1週間お試し実践した感想
5日間を通しての感想としては、肉や魚、色々なアレンジをした料理が食べられたので満足でした。
不満点をあげるとすると、さっぱりした料理と、ボリュームが若干少なく感じられたことです。
ただ、ちょうど0歳の赤ちゃんがいる我が家では、週末に買い物をまとめ買いしていましたが、プチママを利用することでその必要がなくなりました。
1人1食あたり500円ちょっとという事で、外食するより割安で、スーパーなどで完全自炊するよりかは割高というイメージでしょうか。
(関連記事:今すぐヨシケイのメニューと料金をチェック!)
食事も毎日違う料理が食べれたので、飽きることもなく、栄養バランスも良かったです。ですので、こんな方にオススメできます。
- 子供が小さくて中々買い物に出ていくことができない方
- スーパーが近くにない方
- 献立を考える時間がない方
- 毎日違うレシピの夕食が食べたい方
- 離乳食も一緒に作りたい方
- 栄養バランスのとれた食事を取りたい方
上の項目に当てはまる方で、一度ヨシケイの食材宅配を利用してみたいという方は、まずはヨシケイのお試しをオススメします!
お試しは半額の1人1食あたり300円なのでお得ですよ♪
\初めての方限定50%以上OFF!1食300円から/
ヨシケイのプチママの特徴を紹介
最後にヨシケイのプチママには、この他にも特徴がいくつかあるので、紹介したいと思います。
ヨシケイのプチママは動画でもレシピがみれる
プチママコースのレシピは全て、動画として公式ページに掲載されています。
冊子としても配布されるんですが、動画でチェックすることで調理イメージがわくのでオススメですよ(^^)
ヨシケイのプチママは離乳食にも対応!うれしいレシピ付き
プチママでは、初めての育児で不安なママや、共働きで忙しいママのために、家族の食事から取り分けて作る離乳食レシピを紹介しています。
成長に合わせた離乳食の進め方では、赤ちゃんの成長や発達に合わせた離乳食の進め方やポイントを掲載しています。
[注]厚生労働省『授乳・離乳の支援ガイド』に沿っています。
ヨシケイのプチママは栄養士監修で簡単に献立ができる
この特徴については、プチママだけではありません。
ヨシケイのメニューは全て、専属の栄養士によって栄養バランスはもちろん、素材の季節感、ボリュームなどを考えて作成されています。
ちなみに、ヨシケイには、国家資格「管理栄養士」取得者10名を含む、総勢28名もの栄養士が在籍しています。